2015年01月31日 21:33

今回は自分が書き出した目標を
環境の視点からみてみましょう

環境の視点とは、
夢・目標が自分以外からの影響で、
立てたものではないか?。と疑うこと
例えば)
実家が音楽家の家系で、小さい頃から野球をしたかったけど、
音楽を将来やらなければいけないんだ。
と思い込むようになった。
例えば)
周りの友人が海外で仕事をするのが夢という話を聞いていて、
自分は海外でしたいことはないけど行った方がいいのかな。
と考えるようになった。
この2つとも自分発信でしたい!と思ったことではないですよね?
今持っている目標が人から言われたことや、
周りの環境に同調して立てた夢・目標は、
途中で自分を見失います。
全ての人に当てはまる訳ではありません。
自分の才能に気付いていない人は、
する・しないは別として一端その話を聞くべきだと思います。
環境は自分で変えようと思えば変えられます。
お医者様の家系から弁護士になった人もいます。
100年前の仕事を今も続けている会社は、
本当に少ないです。
また、これからの時代は加速していくばかりなので、
その仕事があっという間に必要とされなくなることも考えられます。
電話の交換手が減っていったように。
人の命よりも短い会社ばかりです。
(当然ですが。。)
周りの環境を考えず、
この現世であなたが何をしたいか?
この地球で何をしたいか?
さらに夢・目標を考えてみましょう

生きている間に私達は宇宙旅行が格安で
できるかもしれませんね(´▽`*)